店主ブログ
今年も沢山の苺でジャムを作りました
今年も自家菜園で収穫した苺でジャムを作りました。
そのジャムを使用してアイスクリームに初チャレンジ!
無農薬で育てた旬の露地栽培苺は甘酸っぱい昔ながらの風味で、仕上がったアイスクリームも
懐かしい苺ミルクの味です。アイスクリームにジャムも少しだけ添えますので気に入っていただけた方は
110g瓶詰苺ジャムも是非お買い求めくださいませ。
※数量限定、なくなり次第終了です。あとひき胡桃オンラインストアでも販売しております。
2023.6.30店主
あとひき胡桃新規発送方法のご提案
ヤマト運輸の配送料値上げに伴い、新規発送方法のご提案をさせていただきます。
少量のご注文に対応した発送方法で、宅急便コンパクトを使用します。
画像の通り、あとひき胡桃プレミアムゴールドラベル40g入とスタンドパック150g入に数量ともに限られますが、
従来よりも送料を安くできます。変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
2023.5.30 店主
こごみ沢山取れました。。

こごみが採れるようになると只見町にもやっと春が来た
感じです。新鮮な山菜をいただける喜びに日々感謝です。
さっと湯がいてクルミ味噌で和えていただきます。
2023.4.28 店主
ガーちゃん卵でプリン作りました。
2月初旬から毎日2~3個の卵を産むようになりました。
鶏卵と比べて黄身も白身も硬くて味も濃厚です。毎朝、卵焼きやスクランブルエッグで食べていますが
数が増えてきた時はプリンを作っておやつにしています。少し練り胡麻を加えて作ったプリンは濃厚なめらかで
最高の味です。自家製の沢庵と緑茶で(^。^)y-.。o○
毎日、卵を産んでくれるので、ご褒美に乾燥ミルワームのおやつをあげています。
2023.3.5 店主
今年もお雛様を飾りました。

今年は実家にあった姉の七段飾りも加わり大変賑やかです。
40年近く押入れ奥に収納されていたお雛様も久しぶりの外の
明かりに嬉しそう。この家に引っ越してきたのですから、
これからは毎年飾ってあげますからね。
2023.2.2 店主
今年も我が家の栗が沢山実りました。

昨シーズンの豪雪で栗の太い枝が1本折れてしまっていたの
ですが、今年もなんとか立派な栗が実ってくれました。
やっぱり3割くらいは少なかったかな?自然のことだから
しょうがない。今年もアイスクリームの原料用にシロップを
加えて渋皮煮を作りました。
画像は鬼皮を剥いてから、重曹を加えて2回のあく抜きをしているところです。真空パックで保存しますが、都度ペーストに加工し、1年分の栗アイスクリームに変身します。
2022.10.7 店主
合鴨を育てています。

ちょっと忙しくて投稿をさぼっていました。
7月14日に10羽の合鴨ちゃん達が孵化しました。孵化翌日には、もう直ぐに自力で餌を食べ始め、
1ヵ月半でもうこの大きさです。羽もほとんど生え変わり大人の色になっています。
有精卵を購入して孵化機を使用して生まれたので親鳥はいません。なので未だに怖がって池に入れないのです。
せっかく大きな池があるのに、もう少しかかるかな~?
2022.8.29 店主
あとひき胡桃 看板が完成しました。

構想2年、ついに「あとひき胡桃」の看板が完成しました。
骨組みと塗装は自作ですが、さすがに屋根は素人では粗が
目立ってしまうので地元の板金屋さんのお力を拝借し見事な
仕上がりとなりました。やっぱりプロの仕事は違いますね~!
大満足です( ´∀` )。あとは、豪雪と突風に耐えられるよう
メンテナンスをしっかりとしなきゃデス。
2022.6.2 店主
山のご馳走をいただきます

裏山で採れたコゴミを胡桃みそで和えて美味しくいただき
ました。只見町は今、色とりどりの花々と若葉の新緑に
囲まれて最高の季節です。古民家の中は昼間でもまだまだ
寒く感じますが外はポカポカ陽気、せっせと畑を耕して
野菜作りの準備をしなくちゃです。楽しいライフワークで
幸せな日々を過ごしています。
2022.5.15 店主
三石神社へ
天気がとても良かったので、雪どけが進んだ三石神社に登ってみました。
花粉アレルギーのため鼻水が止まらない日々ですが山頂は清々しく澄んだ空気が流れていました。
子供達に良縁が訪れますように祈願して参りました。
2022.4.8 店主
春待ち遠し

今日は桃の節句、お内裏様をお飾りして春の訪れを待って
いますが、只見町はまだまだ冬景色です。
囲炉裏で炭火を熾して古民家ライフを楽しんでいます。
ゴールデンウィーク頃には桜やチューリップなど様々な
花が咲き乱れ一年で最も素敵な季節となります。
是非、只見町に遊びに来てください。
2022.3.3 店主
鏡開きしました
神棚と仏壇にお供えしていた鏡餅は氷点下の室内でカビることなくカッチカチに。
ひび割れにそって砕きました。もっとカリカリになるまで乾燥させてから香ばしく油で揚げて
お客様に食べてもらおうと考えています。
2022.1.11店主
晴れ間に雪山トレッキング

つかの間の晴れ、最高のトレッキング日和でした。
只見町は豪雪地帯としてとても有名ですが、こんな楽しみ方も
あります。足跡のない白銀の世界を独り占め!途中3匹のお猿
さんに遭遇。木に登って乾燥して小さくなった山葡萄の実を
食べていました。大自然の中で生き抜く大変さを垣間見み、
自分が生かされていることを改めて実感した日になりました。
2022.1.10 店主
冬本番を迎えました。

只見町に今年もなが~い冬がやってきました。
今期の積雪はどうなることでしょう?昨シーズンは
3メートルを超え、まさに豪雪地帯の景色!
今年は中古の除雪機を何とか購入できたので準備はOKです。
ギリギリ40代の妻がなんと「ソリ滑りがしたい」と!
中古のスキー板を購入してオンリーワンのソリを作ってやろう
完成したら投稿しま~す。
2021.12.15 店主
材木小屋に小型スズメバチの巣を発見。

先日、伸ばし伸ばしにしていた木材倉庫の整理整頓をして
いて、ふと天井付近に目をやると、徳利を逆さにしたような
蜂の巣がぶら下がっているではありませんか。
夏の間に何度も出入りしていたことを思い起こし、一瞬寒気が
しました。刺されなくてよかった~( ´∀` )
スマホでポチッと検索!なになにトックリ蜂?いや違うな、
小型スズメ蜂か~っ!そういえば飛んでいたのを一度見かけた
記憶が、、、壊さず綺麗に取り外せたら展示しようと思って
います。皆様の注意喚起につながれば何よりです。
2021.12.15 店主
果実酒作りに初挑戦。

ポムポム農園のサルナシ(こくわ)が完熟しました。
昨年は完熟を待っていたら鳥たちに全て食べられてしまった
ので、今年はよ~く見張っていました。
ホワイトリカーと氷砂糖を購入し漬け込みました。教科書に
よって実を取り出して更に熟成させる方法とそのままで良い
のでその都度濾して飲む方法が書かれていますね。
私は年が明けるまでこのままにして、お正月にソーダ割りで
飲もうかと楽しみにしています。
赤い実は秋グミで、只見町内の別地区の方からいただいた
物を漬け込んでみました。こちらも楽しみです。
2021.10.27 店主
栗の収穫始まりました。

数日前から栗が落ち始めました。一日3回拾いに行っています。
獣たちに横取りされないよう必死です。画像のような大粒の実が
たくさん採れています。その日採れた分を固くならないうちに鬼皮を
剥いて「渋皮煮」に加工しています。小分けの真空パックで販売も
しておりますが、アイスクリームの原料としても1年分確保です。
2021.9.25 店主
モンキー軍団来襲!トウモロコシ全滅!

食べ頃のトウモロコシが全滅しました。(´;ω;`)ウゥゥ
収穫間際、悔しいです!(# ゚Д゚)
畑を耕し、種を蒔き、肥料を施し、水をまき・・・・・
台風から守り、手塩に掛けたトウモロコシを一瞬にして
奪われました。モンキー許さん!
草むしりくらいしていけ~!
2021.9.2 店主
茗荷子を採っていたら蜂の大軍に襲われました。

午後から雨の予報でしたが、なかなか降ってこないので茗荷子
そろそろ顔出すかな~って感じでのぞきに行ったら、めっちゃ
でてるやないですか~!?何県民?( ´∀` )
今日のぞいて良かった~!花が咲くと美味しくないですもん。
ジャストなタイミングでした。雨が降り出す前に採ってしま
おうとムキになって手を突っ込んでいたら蜂の大軍が突然現れ
気付いた時には「痛~っ!」大声を張り上げてしまいました。
既に手遅れ、見事に瞬殺でした。左手だけぱっつんぱっつんに
腫れあがっています。皆さん、油断せずくれぐれも慎重に。
2021.8.20 店主
金時豆の収穫

今日は午後から雨の予報だったので午前中に金時豆を収穫して
きました。サヤから豆を取り出す作業の画像です。これを一度
乾燥させてから選別して品質の良い物だけを使用して粒あんを
作ります。何に使うかと言うと、アイスクリームの新作でして
その名もまさしく「金時豆アイスクリーム」です。無農薬で
育てたので安心してお召し上がりいただけます。完成まで今
しばらくお待ちください。
2021.8.20 店主
ブナにかこまれた恵みの森を散策。

布沢にある「恵みの森」を家族で散策してきました。
ブナ林で濾過された澄んだ水がひんやりと足に心地良く、
流れる音、森の香りが心を癒してくれました。
雄大な自然に囲まれた只見町は本当に素晴らしいです。
皆さん、コロナが終息したら是非訪ねて来てください。
2021.8.14 店主
コクワ(さるなし)とキウイの蔓がグングン伸びています。

コクワ(さるなし)とキウイの花が咲きました。
昨年は楽しみにしていたコクワを鳥に全部食べられてしまったので
今年こそは沢山収穫しようと棚を作って準備万端。毎朝のパトロールが
欠かせません。キウイも棚を作ったのですが変形した木の矯正がなかなか
難しく、新芽が横に伸びてくれません。上へ上へと伸びてしまうのです。
昨年は大量に収穫しましたが、今年はどうなるか?心配です。
コクワの実は果実酒に、キウイは昨年同様ジャムにする予定です。
ジャムはオンラインショップでも販売予定ですのでお楽しみに!
2021.6.23 店主
薪割りマシーン、酷使し過ぎてご機嫌ななめに。

去年いただいて放置していた建築廃材を丸一日掛けて釘を抜き
チェーンソーで玉切りしてから薪割りをしたのですが、長時間
酷使し過ぎたせいか?今朝、エンジンがかからなくなってしま
いました。
ランチ営業が一段落してからギアオイルを取り換えたり、
ポンプを調整したりしてみたのですがセルがむなしく回る
だけ.....
自力ではどうにもなら~ん。ご近所のTさんを頼るしかない!
毎日お忙しくされているので、心苦しくも図々しく修理を
お願いした次第です。ご機嫌直してくれるだろうか?
2021.5.29 店主
花壇を整備しました。

家の前を車が通り抜けできるように大きな置き石をどかし
ました。普通車までOKです。コメリのレンガで整えました。
あとは梅雨が明ける頃にコンクリート打設をしたいので
ワイヤーメッシュを敷いたり準備しなきゃです。
2021.5.27 店主
産直の鮮魚を仕入れました

民泊のお客様は今までのところ、全ての方がフランス料理の
コースを希望されるので、今後の事を考えて鮮度の良い魚の
仕入れ先を確保しなければと産直に挑戦しました。おまかせ
なのでちょっと怖かったですが、届いたものを一目見て安心
しました。本日届いたのはイサキ、トビウオ、ヒラメ、キンメ
そして高級魚のヒメダイ(関東ではオゴダイ)でした。
材料に合わせた調理方やソースを考えるのも料理人の楽しみ!
2~3種の魚を出したら喜ばれるかな?
2021.5.21 店主
アスパラ祭りだあ
ここ数日で畑のアスパラガスが一気に出てきました。成長の早さに驚きです。
ご近所さんのアドバイスで油かすを追肥したのが良かったのか?太さはまちまちですが、採れたてのアスパラが
食べられるなんて夢のようです。今朝はグリーンアスパラのピザトーストでいただきました。
2021.5.21 店主
駐車場を整備しました。
昨日、国道沿いの敷地にダンプトラック2台分の砂利を運んでもらい敷きました。雨がしばらく続きそうな予報
でしたので頑張って一日で終わらせたのですが、なにぶん素人の作業なのでデコボコが? まあ上出来でしょう。
これでお客様から「車はどこにとめたらいいの?」って訊かれなくなるかな?
2021.5.21 店主
原木しいたけ栽培に初挑戦

先日調達したナラの原木に20本程シイタケ栽培に適した太さの
物があったので思い切って挑戦してみよう!って事で
早速菌種駒をネットで購入、8.5mmの駒打ち用ドリルビット
で穴開けしハンマーで打ち込み運搬車に積んで木漏れ日のさす
スギ林の中へ。仮伏せしブルーシートで覆ってきました。
気温が高くなり始めたらシートを剥いで本伏せの形にします。
※これもまた、Tさんからのアドバイス( ´∀` )
参考資料によると2年後には出始めて、数年間は収穫を楽しめ
るらしいです。ワクワクですね!炭火で網焼き、最高!
2021.4.25 店主
薪割りマシンが魔法の様にパワーアップした!

本日、またご近所のTさんにお世話になりました。(´;ω;`)
ご覧の自走式薪割り機はコンバインを改良したものです。
集めた薪用の原木が直径50cm以上もあり割れなくて苦労
していたのですが、見かねたTさんが一瞬にして直してくれた
のです。私には全く原因が分からなかったので、こんなもの
かな~ってトロトロやっていたのですが、一目でベルトの摩耗
が原因と判断し交換作業をしてくださいました。
結果はもう、パコーン、パコーン!魔法見てるみたいでした。
何でも優しく教えてくださるTさん家族に感謝です。(人''▽`)
改めて己の無力さを知り、これからは直ぐ相談に行こうと思っ
た次第です。さーっ、明日は一気に薪割りおわらせるぞ~!
2021.4.18 店主
只見町の春は山菜天国

昨日は家の裏で自生する浅つきを収穫、湯がいて辛子酢味噌で
いただきました。先日は摘んだばかりのフキノトウを天婦羅で
いただいたのですが、新鮮な山菜は香りが素晴らしい!
しかも全然苦くないのです。東京で買って食べていた山菜達は
今思えば???こんな美味しいものが食べれて幸せだな~。
しみじみと只見町に移住して来たことを大正解と感じる毎日
です。今年は野菜もイッパイ作るぞ~!( ´∀` )
楽しみイッパイ只見町、超人がイッパイ只見町、毎日の生活に
不安は一切感じません。古民家に宿泊して体験してください。

2021.4.13 店主
チェーンソー目立ての神様に指導を受ける

昨日、地区にお住いの御大Tさんにチェーンソーの目立てを
ご指導いただきました。YouTube動画を参考に自分でヤスリ
掛けしてみたのですが、全然っ切れるようにならないので
お言葉に甘えてやってもらっちゃいました。ヤスリを入れる
角度が決定的に違ってましたね。ものの5分、チャチャっと
仕上げてくださったチェーンソーで試し切り。力を入れること
なくチェーンソーの重みでス~っと原木が切れるではありま
せんか!?え~っ!?コイツは石川五右衛門の斬鉄剣か!?
御大T氏は正に目立ての神様なのである。
2021.4.13 店主
ハナニラの花が咲きました

只見町にも確実に春が訪れています。
薄紫色の可憐な花が一輪咲いていました。朝晩はまだまだ
寒いですが、日中はポカポカです。フキノトウも沢山顔を
出しています。先日、ふき味噌を作りました。白飯にのせて
香りが最高!たまりません。山からの恵みをいただきます。
タラの芽はまだもうちょっとかかりそうかな?
庭にある桜の開花は連休頃でしょうか?楽しみです。
2021.3.26 店主
看板製作開始しました

毎日、少しずつ雪が融けてきています。今年は駐車場の整備を
しなきゃです。整地は小型のユンボに活躍してもらいます。
看板も手作りで製作中!リフォーム中に無垢の一枚板を屋根裏
で発見、カンナ掛けして綺麗になりました。文字は蒲鉾彫りに
しようと思っています。
2021.3.21 店主
来期に向けた薪原木集め

ようやく只見も春の兆しが見えてきました。道路の雪もだいぶ解けて
きたので那須町まで薪用に楢の原木を買い付けに行ってきました。
画像は帰り道の下郷町で休憩した時の物です。
栃木県は全く残雪がなく、早くも田お越し作業を始めていました。
甲子トンネルを抜けると急に寒くなり、やっぱり気候が全然違うんだな~
でも、天気が良くて気持ち良かったです。
余談:3速でやっと峠を上ってきました。「よく頑張った」軽トラ君!
2月24日に撮影された県のPR動画がYouTubeにアップされました。
つたないしゃべりでお恥ずかしいのですが是非ご覧になってください。
トップページにリンクURL貼り付けてあります。
2021.3.17 店主
積雪3メートル超え

3日間降り続けた雪はまさしく豪雪となり、日本一の降雪量となった
ようです。画像は消雪用の水源を守るために毎日雪かきをしている場所
ですが、ご覧の様にトンネルになってしまいました。奥に2メートル
位入ったところに取水口があり、毎日木の枝や杉っぱが詰まらないよう
チェックしています。これほどの積雪は写真でしか見たことがなかった
ので毎日興奮しています。雪かきでお金は稼げませんが貴重な人生経験
ができてとても充実しています。幸せってこういうことなんだな~。
2021.2.19 店主
今シーズン6回目、倉庫屋根の雪下ろし

今日は朝から天気が良かったので久しぶりに屋根の雪下ろ
しです。というか、積雪が屋根の高さより上になっちゃて
るんだけど( ´∀` )これでは雪下ろし?雪上げじゃ~!
1.3メートル位積もってましたね。お昼を挟んで約4時間、
いや~もうくたくたです。今日は本当に疲れました。
体中がイタイ(´;ω;`)ウゥゥご覧の積雪のてっぺんは地面
から約4メートルの高さなんです。屋根から落ちる心配も
ありませ~ん。(笑)
2021.2.5 店主
お雛様を飾りました

少し早いですが倉庫からお雛様飾りを出してきました。
色鮮やかな衣装を見ると春が待ち遠しくなりますね。
あと2ヶ月位は寒いのかな。今朝はキツツキが家の板壁を
コンコンコンと突くので窓を開けて追い払おうと思ったら
サッシが凍り付いて開きませんでした。(笑)
2021.2.1 店主
今日は5時起床、日の出前から雪かき

また、たくさんの雪が降り積もりました。
金曜日から暴風雪が降り積もり、連日の雪かきです。昨日の
雪は軽くて楽でしたが、今朝は重くて大変。一晩で50センチ
メートル位は積もったでしょうか。昨晩は早めに就寝し、
今朝の雪かきに備えました。屋根から滑り落ちた雪が玄関前に
1メートル以上、固く積もっていて毎度やりがいがあります。
スノーダンプの支柱が雪の重みで折れてしまったので、後で
溶接修理しなきゃです。雪かきで運動不足の解消だ~!(笑)
2021.1.31 店主
あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
年末年始も雪がいっぱい降りました。
年明け早々に緊急事態宣言騒ぎ、離れ離れの家族がいらっしゃ
る方はとても心配ですよね。私も3人の子供たちが全員東京で
暮らしていますので大変心配です。これから先、ずっとコロナ
と付き合っていかなければならないとするならば、都会でお暮
しの皆さんも早々に生活スタイルを変える必要があるのでは?
新緑の季節になったら是非、只見町を訪ねて来てください。
もちろん、お互いに健康管理はしっかりとしたうえで。
2021.1.5 店主
初めての大雪体験

14日から降り始めた雪が屋根から落ちてきて2mほどの高さ
まで積もりました。この後、除雪機を持っていない私達を
心配してくださったご近所のご主人Tさんが大型の除雪機で
ご覧の雪の塊を撤去してくださいました。とても有り難くて
涙が出ました。いつか私達も地域の皆さんの役に立てるように
なりたいね。と夫婦で話し合っています。
只見町の方々はとっても優しい人ばかり。幸せでーす。
2020.12.24 店主
只見町のふるさと納税返礼品としてあとひき胡桃が登録されました。
事業説明会の実施

近隣住民の方々にお集まりいただき、民泊事業の説明会を開き
ました。只見町石伏区の人々はみんな心優しく温かい人ばかり
です。素敵な笑顔に支えられ、あらためて移住して来た喜びを
かみしめています。
水が美味い、空気が美味い、野菜が美味い、酒が美味い、
優しい人ばかり。こんな良い所、他にはないですよ。是非
訪ねて来てください。
2020.11.8 店主