只見町の四季 山菜や露地栽培

雪解け後、真っ先に収穫できる山菜が「浅葱」です。
「のびる」に限りなく近いですが香りは穏やかです。
刻んで薬味に、湯がいて辛子酢味噌和えに、深い雪の
重みに耐えた春の芽吹きは大自然の恵みそのもの。
毎年春の訪れを楽しみにしています。

6月の末頃から露地栽培の苺が収穫できます。
苺本来の旬は初夏です。小粒の実ですが香り良く酸味があり
ジャム作りには最適です。毎年楽しみに待ってくださってい
るお客様のために無農薬で美味しく育てたいと思ってます。
ヒヨドリが食べに来てしまうのでネットを張ったりと
対策が必要です。

栗の木が2本あります。
虫食いも多いですが結構大きいサイズの栗が穫れます。
きれいな傷の無い実は丁寧に鬼皮を剥いて渋皮煮に加工します。
アイスクリームにするため真空パックで1年分保存します。

雪が降る前に大根を収穫します。
土付きのまま蔵で保存した大根は春まで長持ちします。
沢庵漬けにしたり、おでんや胡桃味噌田楽で食べると
とても美味しいです。鍋料理にも欠かせない食材ですよね。
あまり手間をかけずに育つので楽に収穫できる野菜ですね。
形は売り物のようにはできませんが味は全く問題なし。
おおざっぱな性格の私にはぴったりです。